Koshiji Yoko

越路姉妹の越路よう子が日々思うことを綴ります。

生きること生かされること第2章

「生きること、生かされること」

解説の解説。

 

前回の第1章に続き、6章あるこの本の

第2章の解説の解説★

 

②心の不思議

 

このタイトルもまたグッとくる。

 

本書ではやはり「ココロ」についても

わかりやすく教えてくれている。

 

 

小林秀雄は、本居宣長の言葉を引用し

てこうしたことを言っている。

 

「悲しみを真実をもって、そのまま受

け入れ、ようく悲しみを理解して、自

分のものにしてしまうのが悲しみに耐

える方法であり、それから自然に和歌

となり、言葉となってあふれ出るもの

だ。苦痛は人間を浄化する。」

 

むむむむ、、、

これはこれはブルースの真髄か?

本居宣長を見る目が変わったぜ。

 

私はブルースが好きだ。

ブルースは悲しみに寄り添ってくれるから。

そして、悲しみを知っている人が好きだ。

その人の存在が、その人が発する言葉が、

何かを包み込んでくれるような気がする

からだ。

 

私自身もそんなブルースマンでありたい

と憧れている。その人自身が薬みたい。

 

ブルースマン薬師如来か?菩薩様か?

まぁその辺はわからないが、それに近い

感覚でブルースマンはありがたいと敬っ

ている。

 

そして、更に小林はこんな意味のことを

言った。

 

「苦しみや悲しみを受け止め直視し咀嚼

した人の言葉はきっと悲しみを背負って

いる人に寄り添うことができる。そして

その言葉は浄化され美しい。」

 

さらに、

 

ココロを浄化し、丈夫にするには訓練が

必要だとも言っている。

 

訓練とは?

 

それは、美しいものを素直に受け入れるココロ。

 

頭で考えずに、ココロで感じること。

だそうだ。

 

星の王子様の狐は

 

「心で見なければ、

           かんじんなものは見えないよ」

 

と言ったらしい。

 

 

心で見る、愛情で見る、感じる心で見

なければ本当のものは見えないと言う

教えだ。

 

何だかスターウォーズのフォースみた

いな話になってきたが、実に的を得て

いる。

 

 

人はついつい理屈や知識などが邪魔を

して物事を素直に感じることができない。

 

現代社会はますますそれが加速している。

 

知った気になって理屈や知識だけを信じ、

それ以外の見えないものを嘲笑する雰囲

気。

 

「見えないもの」をバカにするが、

「見えていないだけ」と言うことに気づ

かないこと。

 

 

小林は

頭で見るのではなく、尊敬、共感、愛情

で見なければ相手の人間を掴むことがで

きないとも言っている。

 

無私になれと。

幼子のように無邪気に構えろと。

 

西行の和歌も、宗祇の連歌も、雪舟の絵も、

利久の茶も、みんな同じことを言っている。

無私になれと。

 

 

 

 

 

ホントその通りだな、、、

 

 

 

でも、それが難しい。

 

そう簡単にいかないので、訓練しろと言って

いるわけだ。

 

 

小林秀雄は音楽を聴くときに、酔いしれなが

ら聞いていたと言う。頭で聴くのではなくて、

心で聴いて酔えと言うのだ。

 

 

美しい芸術や文化や自然にひたすら触れろと。

 

尊敬や愛情や共感の目を持ってココロで触れ

ろと。

 

それを幼子のような心で見ることが訓練だと。

 

 

楽しそうな訓練だ。

 

そしてその訓練の先には日常の暮らしの中で

の人間関係がある。

 

ここでそれができれば、ココロはグッと軽く

なる。

 

ココロはジャンジャン浄化されて、軽やかに

なるのかもしれない。

 

 

昭和7年世界恐慌の真っ只中で書かれた小林

秀雄の文章がこれ。

 

 

「一般経済の危機、政治の危機を眺めて、

これと同列になぜ精神の危機を置いてみ

ないのか。今日の社会の物的混乱がほと

んど怪物的な姿をしているのならば、物

質のうちで最も傷つき易い精神の姿は一

層怪物的な姿に見えるはずではないか。」

 

 

これって、まんま今の時代に当てはまる

のではないだろうか?

 

小林はさらにこう言った。

 

「人間の精神・ココロにも大恐慌をこう

むっていることに何故気がつかないのか!」

と。

 

これもそのまま今の時代に当てはまる。

 

今こそ当てはまる。

 

恐慌とは、恐れ慌てること。

 

私たちは、ココロが恐れ慌てている

 

新コロ茶番劇では、それが煽りに煽られている。

 

 

私たちは今こそココロで見て、

ココロで感じて、

心で聴いて、、、、

 

無私になることを目指す時代なのかもしれない。

 

 

幼子のココロがまえを取り戻す。

 

野生の勘を取り戻す。

 

あしたのジョーのハリマオ戦でも見返して

みよっと!

 

 

次回の第3章の解説は

 

「感動と情熱」

 

こちらもステキな言葉が満載です。

 

 

ココロの時代★

 

一緒に生き抜いて生きまくってやりましょー!

 

love