Koshiji Yoko

越路姉妹の越路よう子が日々思うことを綴ります。

越路よう子のハレマメ奮闘記0506

昨日、大西つねきさん主催のつねフェスが終わった。

素晴らしい4日間で、晴れたら空に豆まいてが息を

吹き返した4日間でもあった。

違ったのは客席にお客さんがいないということ。

それにしても最終日を終えての翌朝の今、なんだか

寂しい。今まで感じたことのない寂しさが体につき

まとう。なんだろこれ..........?

まだ消化するのにちょっとだけ時間が必要なのかも

しれない。このフェスの報告はあらためて綴るとし

て、今日は、持続化補助金について勉強をした。

 

持続化給付金とは違う補助金だ。

 

ご存知の方も多いと思うが念のため説明すると

持続化給付金とはもらえるお金。

これは中小企業、個人事業主などに適応されるもの

で中小企業の場合最大200万円。個人事業主の場

合最大100万円というもの。50%以上減収なら

ば大体支給される。この金額だけで持続化できると

は到底思えないが、ライブハウスの方々やミュージ

シャンの方々には適している。

 

★詳しくはこちら→

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

 

持続化補助金とはこれとはまた別のもので、最大

100万円の補助金が出る。補助率は3分の2なの

で、150万の経費をかけた物について100万円

出るという仕組み。私たちの場合は、非対面型のビ

ジネスにトライするのでこちらが適用できそうだ。

オンラインショップのホームページや配信などに関

わる経費。こちらもライブハウスやミュージシャン

にとっては役に立つかもしれない。

 

詳しくはこちら→

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

 

 

オンラインの配信システムについては勉強中だが、

このやり方などについては分かり次第その方法をみ

なさんとシェアしたいと思っている。

 

オンラインの配信も、オンラインショップも、誰か

が独占するものではない。なぜならミュージシャン

はメディアそのものなので、自分発信で完結する。

大きなメディアに出る必要は無くなり、収益もダイ

レクトだ。その上、オーディエンスとの関係性も様

々な方法でつなぐことが可能になる。

テレビというメディアはいよいよ不要になった。

 

ライブハウスはそのプラットホームになれるかどう

かがポイントで、個々のライブハウスのカラーで番

組枠を作り、ミュージシャンにとってもオーディエ

ンスにとっても満足のいく演出と構成を企画すると

いうことになる。タイニー・デスクのように。

https://www.arban-mag.com/article/44163

 

場所はどこでもいいのだ。

面白い場所であれば。

 

晴れたら空に豆まいて」では、5月はお店内での

できる限りの演出と配信の実験を繰り返す。そして

それに並行して、本当に良いモノを厳選したセレク

トショップを開く準備を進めている。この作業は楽

しい。

 

配信についてはまだまだ課題が山積みで、企画の内

容も、見ていただける方との繋がり方、その満足度

を上げることも、まだまだ勉強しなければならない。

 

助成金や給付金についても勉強しなければならないが

、やっぱりセレクトや演出のことを勉強する方がよっ

ぽど楽しい。

 

 

奮闘はつづく、、、、

 

ハレマメクラウドファンディング

https://motion-gallery.net/projects/haremame